ナイフ

オピネルナイフおすすめのサイズ徹底比較!3本を使ったレビュー

オピネルナイフ サイズ

オピネルは#6~#12までの6種類とサイズ展開が豊富です。
しかしそれだけあると実際に買うときにどのサイズにしたらいいのか悩みますよね。
そこで一目で各サイズの詳細がキャンプ初心者の方にも分かるように一覧表を作ってみました。
また実際に#7と#10を持ってみた時のサイズ感と実際の各部寸法などをレビューしていきます。
最後には簡単な使い方も紹介しているのでぜひご覧ください。


※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

オピネルの全サイズをまとめて比較!#7#8#9#10

オピネルナイフ サイズ

ステンレスの#6#7#8#9#10#12のサイズ一覧

ステンレス番手 ブレード長さ 全長 グリップ長さ ブレード厚 重さ
#6 7cm 16.5cm 9.5cm 1.5mm 約34g
#7 8cm 18cm 10cm 1.5mm 約44g
#8 8.5cm 19cm 10.5cm 2mm 約54g
#9 9cm 21cm 12cm 2mm 約65g
#10 10cm 23cm 13cm 2mm 約71g
#12 12cm 28cm 16cm 3mm 約115g

カーボンの#6#7#8#9#10#12のサイズ一覧

カーボン番手 ブレード長さ 全長 グリップ長さ ブレード厚 重さ
#6 7cm 16.5cm 9.5cm 1.5cmm 約30g
#7 8cm 18cm 10cm 1.5cmm 約40g
#8 8.5cm 19cm 10.5cm 2mm 約50g
#9 9cm 21cm 12cm 2mm 約50g
#10 10cm 23cm 13cm 2mm 約71g
#12 12cm 28cm 16cm 3mm 約110g

輸入代理店のサイトにはブレード長さだけ書いてあり肝心な全長が書いてなかったので、カタログを見つけ書き出してみました。
更に全長からブレードの長さを引いて、独自にグリップの寸法を出してみました。
グリップ長さの数値は計算上の数値なので若干の誤差があるかもしれません。
またグリップにビロブロックを含んだ長さなので気を付けてください。

重さは資料によって若干表記が違ったので今回はカタログの値を参考にしました。
数グラムの誤差があるかもしれません。

オピネルの#7と#10のサイズ感を比較してみた

オピネルの#7と#10を比較

一般的なサイズと思われる#8と#10。
この2本のうちどちらにするかで迷ってる方はとても多いのではないでしょうか?
私は#7と#10を持っているので、実際に使用した時のサイズ感の比較を行ってみました。
因みに私の身長は165cmで手の大きさは普通だと思います。

まずカタログなどには書いていないグリップの太さと長さから比較します。
#7はビロブロック下の人指しのあたりの太さが1.9cm(19mm)くらいになっていてかなり細身です。
私的にはこれくらいグリップが細い方が持ちやすくて好みです。
ただビロブロックのリングを除いたグリップの長さが8cmと短く、小指余りが起きてしまいます。
長さ的には短すぎてかなり握りにくいですね。
買ったのが子供の時だったので、その時は丁度良かったのだと思います。
計算上、#8と#7はグリップ長さが5mmしか違わない事になるので#8もかなり似た印象になると思います。

オピネル#7

次に#10は人指し指と中指の当たりの太さが2.3cm(23mm)程になっていて、#7を持った後だとかなり太く感じます。
あくまで#7と比較するとであって、実際は日本人の成人男性の手に一番合うサイズではないでしょうか。
個人的にはもう少し細い方が好みなので、そのうち削ってみたいと思います。

次に長さですが、ビロブロックのリングを除いたグリップの長さは10.5cm。
程よい長さで小指も余らずホールド感はバッチリです。

オピネル#10

オピネルナイフのブレードのサイズを比較

写真下の#7のブレードはカタログでは8cmですね。(実測で78mm。)
#7は実際に料理で使っているのですが、この長さだとタマネギを切る時に刃渡りがギリギリかなと感じます。ただ小回りが利くのでにんにくを刻んだりする細かい作業の時は重宝しますね。

オピネル#10ブレード

写真上の#10のブレードはカタログでは10cmです。(実測で99mm。)
この長さならタマネギも十分に切れますし、かといって長すぎると感じる事も少ないですね。
大きすぎず小さすぎずオールマイティに使えるサイズだと思います。

オピネルのサイズ選び #7#8#9#10どれがいい?

オピネルのサイズ選び #7#8#9#10

初めてのオピネルナイフの購入でどのサイズを選べばよいのでしょうか。
オピネルナイフはキャンプは勿論、釣りや登山などアウトドア全般で活躍します。

メンテナンスをきちんとすれば一生モノなので使う用途に合わせてサイズ選びをすることをお勧めします。
ここでは一般的に使われている#7#8#9#10の中から選ぶなら、どのサイズがベストか考えてみたいと思います。

オピネル サイズ

サイズ比較のため後日、#7#8#9#10を買い揃えて追記した内容となっております。

オピネル#7のサイズ感

オピネルナイフ #7サイズ

#7はハンドルの長さ・刃長ともにかなり小さく感じます。
使う用途としては小さくて硬くないものを切ったり削ったりするのに適していると思います。
調理で言えば小さくて柔らかい果物や野菜のカットには良いと思います。
ただ、グリップが細くしっかりと握るのは難しいです。
どちらかというと調理をあまりしない人向けのように思います。
登山でレトルト食品を切って開けたりするには良いサイズだと思います。

オピネル#8のサイズ感

オピネル#8サイズ

#8は#7とわずかにしか変わりませんが刃厚が1.5mmから2mmと厚くなり使う用途がかなり広がるように思います。
大きな野菜を切るには苦労しますがソロキャンプでは十分に活躍できます。
刃厚が増した分、硬いものもカットできるようになります。
大きな肉の塊はカットできませんが一人用のステーキ程度であれば問題なく使えます。
コンパクトなキャンプや登山で利用するなら#8は良いサイズ感です。

ただ、握りやすさで考えるとハンドルの長さが少し足りないように思います。
コンパクト重視なら#8もありですが、一本でオールマイティに何でもこなすとなると難しいです。

オピネル#9のサイズ感

オピネルナイフ#9サイズ

#9は中途は半端なサイズ感ではありますが使う用途は広いと思います。
調理もそれなりに幅広くできるけどコンパクトさに欠けるといった感じです。
ただ、オピネルナイフ一本だけを長く愛用するのであれば決して悪くないサイズ感です。

オピネル#10のサイズ感

オピネルナイフ サイズ#10

コンパクトさに欠けるが調理やちょっとしたクラフトにも使えるサイズです。
グリップのサイズに関してもしっかりと握れるのでブッシュクラフトでペグを削ったりフェザースティックなども可能です。

オピネル モーラ サイズ

もし、すでにモーラーナイフなどのシースナイフを持っているもしくは購入予定があるならば当然使用用途は違いますがサイズは被るので使い分けをした方が良いように思います。

オピネルの#7#8#9#10サイズ選びの結論

オピネルナイフ サイズ

キャンプなどの一般的な使用用途で#7は検討から外しても問題ありません。
『コンパクトに使いたい』『シースナイフと使い分けたい』といった場合は#8が良いと思います。
オピネルナイフ一本で幅広く使用したい場合は#10といった感じとなります。

手の小さな女性には#8のコロラマシリーズおすすめ

女性でもオピネルナイフを愛用される方は沢山おられます。
後ほど紹介しますが女性におすすめのかわいらしい色や柄のグリップシリーズがあります。
中でもコロラマシリーズはカラーバリエーションが豊富で3サイズ全20カラーありますので女性にはお勧めなシリーズです。

オピネルコロラマシリーズカラー一覧
サイズ展開は#6,#7,#8となっております。

子供にも安心ラウンドティップ

余談ですがオピネルにはラウンドティップという刃先を丸めたモデルもあり、
子供に持たせるならそちらがいいかもしれません。

#9と#10はサイズも非常に似通ってるので迷いますね。
ブレードの長さとグリップの長さがそれぞれ1cm違います。
合計で2cmの違いなので、あとはお好みですね。

ブレード長さ 全長 グリップ長さ 厚み 重さ
ステンレス#8 8.5cm 19cm 10.5cm 2mm 約54g
ステンレス#9 9cm 21cm 12cm 2mm 約65g
ステンレス#10 10cm 23cm 13cm 2mm 約71g

キャンプで調理に使うのにベストなサイズ

オピネルナイフ サイズ

オピネルナイフをキャンプや登山の調理に使う人も多いと思います。
本格的な調理をする場合はオピネルの小さいサイズではブレードの長さが短いので思うようにカットできない場面も出てくるかもしれません。
数人規模の食材を多くカットするもしくは大きな野菜などをカットする場合は少し大きめの#10、#12あたりを検討した方が良いと思います。

登山やソロキャンプの場合はスタッキングなども考慮すると小さい方が良いでしょうから#8,#9あたりを検討するのが良いのではないでしょうか。
調理に使うのであれば素材はステンレスがおすすめです。

オピネルの#12は大きすぎる?

オピネルの#12

(写真はフィレナイフNo15)

気を付けたいのが#10の次は#11を飛ばしていきなり#12になるところです。
全長が23cm→28cmと一気に5cmアップしてしまいます。
かなり巨大なので使いどころが限られてくると思います。

ブレード長さ 全長 グリップ長さ 厚み 重さ
ステンレス#12 12cm 28cm 16cm 3mm 約115g

因みに私はもっと大きいフィレナイフのNo15を持っているのですが、
やはり大きすぎて取り回しがしにくく、正直少し使いにくいです。
刃先を少し落としてやってもいいかもしれません。
ただフィレナイフはグリップが細くて握りやすいのがいい点です。

ブレード長さ 全長 グリップ長さ 厚み 重さ
フィレナイフNo15 15cm 32.5cm 17.5cm 1.7mm
オピネルフィレナイフ
オピネルフィレナイフを2年使いこんだ感想【レビュー】シンプルなデザインの名作を生み出し続けるフランスの老舗ナイフメーカー、オピネル。 デザインが良いだけではなく、お手頃な価格の製品が多い...

オピネルはハンドル(柄)の種類が選べる

オピネルはハンドル(柄)の種類

オピネルはハンドルの種類が豊富なのも魅力です。
一般的なオピネルはブナですが、他にウォールナット、オリーブ、オークウッドなどハンドル(柄)の種類があります。ですが、現時点でハンドルを選べるのはステンレスブレードのオピネルだけのようで、カーボンのオピネルにはブナの設定しかないようです。
ステンレスの方が人気なのでしょうか?カーボン派の私からすると非常に残念です。

ブナ(ビーチ)

オピネルと言えば一般的にこの材質ですね。ビーチウッドと呼んだ方が恰好が良いですが。
広葉樹の一種で、ハンドルの見た目がややオレンジがかっているのは塗装のようです。
元々吸水性が高い材質のせいか、このハンドルが水を吸い刃が出しにくくなります。
オピネル使いの中では少し不評ですね。なぜブナなのでしょう。
ですが私の使ってるオピネル#7もブナですが少しカビてきてるものの16年くらい現役で使えてるので耐久性は証明済みです。(使っていなかった期間も長いですが)

オリーブウッド

オリーブはブナと違い撥水性に優れた木材です。比較的固く堅牢な木材で傷もつきにくいです。
見た目の木目も綺麗で個人的に好きな木材です。
私はアルテレニョのオリーブのカッティングボード(まな板)を使っているので、
お揃いでオリーブのオピネルが欲しかったのですがカーボンブレードの設定がないようなので泣く泣く諦めました。

ウォールナット

ウォールナットはこげ茶の落ち着いた色味で、見た目の高級感が高いです。
ただし退色して徐々に色味が明るくなっていくと思うので、長く使うならメンテナンスに気を使いそうです。

オークウッド

ウォールナットとオリーブの丁度中間のような見た目でしょうか。
オリーブもそうですが、一本一本木目の違いを楽しめますね。ウイスキーの樽などにも使われるそうです。

ブビンガ

私が使っているフィレナイフもですが、ブビンガと呼ばれる木材を使ったモデルを使っています。
ブナよりも深みのある色で高級感があり非常に気に入ってます。これも頑丈な木材だとは思うのですが、いつのまにか少し欠けてしまったのが悲しいです。長く使いたいので何かコーティングをするカスタムをして保護してあげたいです。

オピネルの中でもカラーが豊富なコロラマシリーズ

オピネルコロラマシリーズカラー一覧

落ち着いた木目のシリーズが多い中、全20色もあるビビットなカラーリングが特徴的なコロラマシリーズもあります。これもステンブレードだけの設定のようですね。

オピネルナイフの使い方と注意点

オピネルナイフの使い方と注意点

最後にオピネルの簡単な使い方と取り扱い方法を書いていこうと思います。
使い方と言っても簡単なのですが、

オピネルビロブロック

まずロック状態のビロブロックを捻ってロックを解除します。

オピネルビロブロック

ブレードを起こして再度ビロブロックを捻ってロックをかけます。
新しく買ったオピネルは一方向にしかスライドさせる事が出来ないですが、
古いオピネルは左右どちらにでもスライドさせる事が出来ます。

オピネルビロブロック

これで安全に使う事ができます。簡単ですね。

使わないときは刃を収めた状態でビロブロックを捻ってください。
これでポケットに入れておいても刃が開くことはありません。

刃の出し入れが固くて渋い時の対策

シリコンスプレー

特に新品のオピネルは刃の出し入れが渋いと言われていますね。
私が今回新しく買ったカーボン#10ですが、少し渋いくらいで固いという感触はありませんでした。
しかし一度柄を濡らすと途端に固くなりました。やはりハンドルが水を吸うようです。

長く使っているカーボン#7とフィレナイフNo15も新品ほどではないですが、ブレードの出し入れが少し固いです。
対策として私はナイフを畳まない状態で保管しています。これなら出し入れが渋いのも気になりません。
と、それだけでは元も子もないので具体的な対策をご紹介します。

私がたまに使うのはシリコンスプレーと呼ばれる潤滑剤です。
木やプラスチックなどに影響を与えにくいタイプの潤滑剤で(無溶剤)
べた付かないのでゴミなどを吸い寄せない性質があります。
浸透もしにくいのでハンドルの木材を犯しにくいのでは、という仮説の元使っています。
このシリコンスプレーをブレードの付け根にほんの一差ししてやるとブレードが渋い現象は解決します。ただ、古いオピネルには有効でも水を吸ったような新品のオピネルには少し効果が薄いかもしれません。

シリコンスプレーはホームセンター等によく置いてあるのでもし機会があれば試してみてください。
ちなみにクレ55-6とかは辞めておいた方がいいと思います。

あとは根本的にハンドル(柄)はなるべく濡らさないように気を付けています。
使い終わった後に柄までじゃぶじゃぶ洗うような使い方をすると、ハンドルがすぐに渋くなると思いますし痛みも激しくなると思います。特に水の張った洗い桶に沈めておくというのは最悪だと思います。
ハンドルってそこまで汚れないと思うので、洗うのはブレードだけで大丈夫ですよね。

更にブレードがカーボンの場合はすぐに水気を拭き取りオイルを塗っておけば錆びないでしょう。
ですが使用毎にオイルを塗るのは流石に現実的ではないので、黒錆加工などをおすすめします。

オピネルナイフの黒錆加工とオイル漬けの手順!
オピネルナイフの黒錆加工とオイル漬けの手順!失敗の原因と成功のポイントオピネルには黒錆加工とオイル漬け(油漬け)と呼ばれるカスタムがあります。 二つともオピネルを買ったら最初にやる儀式などと呼ばれています...

箱出しのオピネルは切れない?刃付けって必要?

オピネル黒錆加工

オピネルの新品状態は刃がこのような状態です。(黒錆加工後の写真です)
これでも切れる事は切れるのですが、やはりいまいちです。研磨が必要です。
・・・と書く気満々だったのですが、
この記事を書くにあたって実際に刃付けをする前の新品のオピネルを使ってみた所、
意外とスパスパと切れる事が判明しました・・。刃付けしなくても十分なくらい切れるというのが私の感想です。ブレードを出そうと刃の面を手で軽く押してやると手の平が簡単にスパっと切れてしまいました。
個体差もあるのかもしれませんね。

もちろん研げば更に切れるようになるのでこの後刃付けは行いました。
刃付けや研磨に関して書いた記事もあるのでぜひご覧ください。

オピネルナイフメンテナンス
オピネルナイフの研ぎ方と分解方法【手入れ】オピネルに限らず刃物は使うほどに切れ味が落ちる物なので、定期的な研磨が必要になってきます。 研磨するのに包丁の研磨屋さんに出すのも手で...

オピネルの新旧比較

オピネル#7#10

歴史あるオピネルですが長い時の中で何か変化はあるのでしょうか?
16年程前に購入したオピネルと最近購入したオピネルを比較してみました。
サイズこそ違いますが同じカーボンブレードのスタンダードなオピネルです。
外見上の違いはありませんね。
古い方のオピネルはかなり擦れてしまってもはや読めませんが、柄のロゴの印字が違うくらいです
ブレードの方も印字が少し違うようです。

せっかくなのでビロブロックを分解してみました。
ビロブロックを分解する時はスナップリングプライヤーかロックプライヤーなどを使うとノーダメージで取り外す事が出来ます。

オピネルビロブロックを分解

良く見るとブレードとハンドルを固定しているピンの形状が違う事に気が付きました。
古い方のオピネルはピンの頭が出っ張ており、ビロブロックと連携してるようですが、
新しい方のオピネルはピンの頭の出っ張りがありません。フラットになっていますね。

オピネルビロブロックを分解

その代わり、新しい方のオピネル(写真右)は溝が掘ってあります。
不思議に思って今度はビロブロックの方を確認してみると、ビロブロックの方にはでっぱりがあるのを発見しました。(写真右)

何処かのタイミングでビロブロックのマイナーチェンジがあったようですね。

キャンプ初心者におすすめのオピネルナイフサイズのまとめ

  • 男性なら#9か#10がおすすめ。
  • 女性なら#8か#9あたりがおすすめ。
  • 子供なら#7がおすすめ。ラウンドティップという安全なモデルもあり。
  • ブレードが大きくなるとグリップの長さや太さも変わってくる。
アルテレニョ カッティングボード
オリーブカッティングボード(まな板)のお手入れ方法!オリーブのメリット・ひび割れの原因オリーブウッドのカッティングボードは樹齢200年以上にもなる個体から切り出され、 職人の手によって一品一品加工されていきます。加工以外...
フルタング ナイフ
フルタングナイフのおすすめ9選!コスパ最強や日本ブランドなどを厳選キャンプやブッシュクラフトでの焚き火シーンでバトニングをしたりフェザースティックを作ったりとキャンプを一段と楽しくできるシースナイフ! ...
ABOUT ME
KOU
SONYのα7Ⅲを片手に登山やキャンプ、ツーリングなどのアクティビティに精を出す20代。活動は国内に留まらず南米渡航や海外ツーリングなどワールドワイドに進出中。 夢は世界中を旅する事。英語が全く喋れないのが弱点。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です