DDタープ

DDタープ生地の耐水圧とは?防水性・遮光性・メンテナンス!タープに使える防水スプレー

DDタープ防水対策

今の時期は天候がなかなか安定せず、雨天でのキャンプを楽しまれる方も多いのではないでしょうか。
わたし自身は普段、DDタープの4×4を使用しています。

1人で使用する際には十分すぎるサイズですし、家族で使用する際にはテーブルや椅子を並べてみてもしっかりと雨や日差しを防いでくれます。

そんなDDタープを雨の日に使ってみた使用感を、日頃のメンテナンスについても交えながらご紹介していきます。


※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

テントやタープの耐水圧とは

テントやタープの商品ページに記載されている耐水圧ですが、これがどのような性能を示しているのかご存知でしょうか。

耐水圧とは生地にしみこもうとする水の力を抑える性能の数値を示しています。

数値が高ければ高いほど水は生地に染み込みにくくなります。

目安として、以下が雨の量に対して対応できる耐水圧となります。

  • 〜300mm:小雨
  • 2000mm:中雨
  • 10000mm:大雨
  • 20000mm:嵐

DDタープの防水性能

DDタープ防水
DDタープの販売ページを確認するとその耐水圧は3000mmと記載されております。
テントやタープの耐水圧としては低いものでも500mm程度、高いものだと10000mmを超えるものまで様々です。

耐水圧が低いと長時間降り続く雨の場合、時間とともに雨が浸透してきてしまう心配がありますが、耐水圧が高すぎると防水性能が高い反面、通気性が悪くなるため、結露などが起きやすくなってしまいます。

また夏場の気温が高い日などに使用すると熱気が逃げにくいため中が蒸し暑くなってしまいます。

冬場などはそれほど気にならないかもしれませんが、梅雨時期から夏場にかけての気温が高く降水確率も高い時期での仕様に関しては、耐水圧が高すぎるものはあまりおすすめできません。

一般的なテントやタープの耐水圧は1000mm〜2000mm程度のものが多く、大荒れの天候でなければ十分に1日キャンプを楽しめる耐水圧です。

DDタープのように耐水圧3000mm前後のものであれば、小雨はもちろんのこと、少しくらい激しい雨に見舞われても動じることなくキャンプを楽しむことができる耐水圧です。

DDタープおすすめのサイズ!3×3・4×4ソロキャンプに最適なのはコレ!ソロキャンプ動画などでよくお目にかかるDDタープ。 ベテランキャンパーから初心者キャンパーまで幅広く愛用されています。 タープとして...

DDタープを大雨の日に張ってみた!

耐水圧の数字だけではなかなかイメージがつかみにくいところがありますので、実際に庭で大雨が降り続く中DDタープを張ってみました!

DDタープの下で4〜5時間ほど庭キャンプを楽しみました。

途中で雨は止むことなく、小雨になったり急に土砂降りになったりを繰り返していましたが、内側まで雨が浸透してくる様子はありませんでした。

雨が溜まらないように途中、定期的に内側からタープを叩いて雨水を落としましたが、その際もタープ内側は湿っている様子もなく水を弾いておりました。

一晩張ったDDタープの状態

DDタープ雨
雨が降り続いておりましたのでそのままタープを放置しました。
一晩置いて朝の状態を確認すると、若干雨が染み込んだのか部分的に色が濃くなっている箇所が見受けられましたがほとんどわかりません。

タープ内に入り中から触ってみますが、手に水がつくような感覚はありませんでした。
色が変わっている以上、昨日に比べると雨を吸収しているのかもしれませんが、タープとしての役割を一晩しっかりと果たしてくれていたようです。

朝も小雨が降り続いていたので、このまま夕方までタープを立てたまま経過を見ることにしました。
DDタープ防水性
日中降り続いた雨を浴び続け、夕方にタープの様子を確認したところ、朝確認したときと生地の状態はほとんど変わっておりませんでした。

雨天時使用後のメンテナンス

DDタープ使用後
雨天時に使用したDDタープは、当たり前ですがそのまま湿ったまま収納してしまうと生地を傷めてしまい劣化を早めてしまいます。
陰干しで外側、内側ともに乾燥させ、完全に水分を飛ばした状態で保管しましょう。
ほぼ2日間雨に打たれっぱなしのDDタープでしたが、生地自体はかなり薄手で軽量のためベランダの物干し竿に広げて干したところ、2時間ほどですっかり乾いておりました。

防水性能が落ちてきたと感じたら

これまで雨天時に10回以上DDタープを使用してきましたが、今のところ防水性能が落ちた印象はありません。
しかし、テントもそうですが防水性能は使用と共に衰えていくものです。

愛着のあるお気に入りのテントやタープは防水性能が衰えたからといって買い換えてしまうのも悲しいですよね。
そうならないためにも、防水性能を回復させ、テントやタープを長く快適に使っていくための対策グッズがあります。

タープテントに使えるおすすめの防水対策アイテム

通気性を保ちながらもしっかりと防水性能を上げてくれるスプレータイプの防水剤です。スプレーなので手も汚れず、他に道具を用意する必要もないので初心者におすすめです。

刷毛塗りタイプの防水液です。塗布面積の目安は約4×4平方メートルとなっており、DDタープ4×4にぴったりです。
スプレータイプと違い刷毛塗りタイプは塗りたいところだけに塗ることができるので、タープのループ部分など余計な部分を避けて塗ることができます。

DDタープの遮光性は?

DDタープ遮光性
これだけ耐水性に優れているDDタープですが、遮光性にも大変優れています。
もちろんタープなのでしっかりと日差しを防ぎ影を作ってくれないと困るのですが、DDタープは超軽量タープにも関わらず、他のタープ同様に快適な空間を作ってくれます。
今回は雨が降っていたのでそこまで強い日差しは感じなかったのですが、タープ内部は薄暗い印象でしっかりと光を防いでくれているのを感じられました。

DDタープの縫い目やシームテープ処理は?

テントやタープの防水で重要なのが縫い目の処理です。
DDタープの場合は通常のタープよりもループの縫い付け部分が多いですので防水性に関しても少し気になります。
DDタープ縫い目
タープの端にはなりますがきちんと処理されていないと蔦ってくるおそれがあります。
DDタープループ部防水
裏地にビニールのような素材があてがわれているので防水も強度も問題なさそう。
DDタープシームテープ
縫い目に関してはシームテープで水漏れ防止ができています。

シームテープは年数が経つと劣化してきます。
劣化すると防水機能を失いますので早めに張り直しをいましょう。

まとめ

雨の日にタープを立ててアウトドアを楽しむのは、使用後の片付けも面倒で懸念される方も多いかもしれません。
しかし、静かな環境で雨音を感じ、雨にうたれる自然の匂いを感じながらゆっくりと過ごす時間は雨キャンプならではの楽しみです。
DDタープの防水性能は非常に高く、またメンテナンスをしっかり行うことで長く使い続けられるとても優れたタープです。
皆さんも雨の日にあえてDDタープを立てて、雨天でしか味わえない雨キャンプの魅力を感じてみてはいかがでしょうか。

ステルス張り張り方
DDタープのステルス張り方【図解】3×3・4×4のフルクローズ【ポールの高さでの違い】今回紹介するステルス張りはDDタープといえばステルス張りといえるくらい代表的な張り方です。 一見テントかと思うようなかっこいいフォルム...
ビークフライ張り方
ビークフライの張り方【図解】ポールの長さ・サイズは?DDタープDDタープのビークフライとは DDタープのビークフライは焚火をする時はもちろんフルクローズすればタープ泊もできる張り方です。 ユーチ...
ダイヤモンド張り図解
DDタープでダイヤモンド張り方・設営【図解】おすすめのポールの長さは?DDタープのダイヤモンド張りとは ダイヤモンド張りはDDタープの中でもメジャーな張り方の一つでタープ全体で大きな居住空間をつくりま...
パスファインダーアイキャッチ
タープ泊におすすめ!パスファインダーの張り方【図解】DDタープのパスファインダー DDタープのパスファインダー張りはDDハンモック社ジャパンの公式ページにも簡単な設営方法が載っている...
ABOUT ME
中村BB9
親の影響で幼少期からキャンプにハマり、現在は妻と娘と3人で第二次キャンプブームを楽しんでいる。 連休がとれないときは小さな庭でコンパクトな庭キャンをして自身のキャンプ欲を落ち着かせている。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です