調理用品

snowpeak新作のHOME&CAMPバーナーのレビュー!自宅でも使える!スキレットもOK

HOME&CAMPバーナー

今回は、snowpeakから発売されて、約1年が経った今も大人気の、「snowpeak HOME&CAMPバーナー」のレビューをします。

このバーナーは名前のとおりキャンプなどアウトドアでの使用だけでなく、ご自宅でも使用できるので少し値段は張りますが使用する頻度はかなり高いです。

見た目がオシャレでコンパクトに収納できるので通常のカセットボンベのように使い終わったら棚に収納しなくてもインテリアのように扱えてるので出し入れの面でとても楽です。
それでは「大きさ」「収納」「使いやすさ」の3点でHOME&CAMPバーナーを見ていきます。

出典元 snowpeak

HOME&CAMPバーナー大きさ(本体の大きさ、五徳の大きさ)

HOME&CAMPバーナー本体の大きさ

このバーナーの大きさは牛乳パックよりひとまわり大きいサイズです。
非常にコンパクトな円錐形をしているので、バックに詰める際も無駄なスペースを作らず、すっぽり収まってくれます。
重さも1.4kgと他のバーナーと比較しても違和感なく、使用できます。

HOME&CAMPバーナー

HOME&CAMPバーナーの五徳の大きさ

フライパンや鉄板などを置くコンロのようなもののことを「五徳」と呼びます。
カセットボンベででは珍しく五徳はこのコンパクトな本体の中に折りたたんで収納されます。

五徳が本体に収納されているので五徳の汚れがバックについてしまうなどの心配がありません。

五徳の大きさは直径20cm程で三又になっているので、対応できるフライパンや鉄板の大きさは、最大直径14cm〜30cmと多種多様な大きさに対応しています。
ソロキャンプをメインで使用する場合はフライパンは比較的小さいものが多いですが、問題なく使用することが出来ます。
五徳は三又に広がっていて、高い安定性を実現しています。

HOME&CAMPバーナー
スキレット料理 おすすめ 居酒屋つまみ レシピ
お酒と相性抜群!スキレットで作るおすすめの居酒屋メニュー『レシピ』キャンプに行くと欠かせないのがキャンプ飯。 そしてキャンプ飯と合わせてお酒も楽しみという方も多いのではないでしょうか。 今回はキャン...

HOME&CAMPバーナーの収納について

HOME&CAMPバーナーの特徴的な収納方法は、かっこいいだけでなく、非常に機能的です。
バーナーの組み立ても下記の手順だけで簡単に、誰でも組み立てることが出来ます。

①五徳を引き伸ばす

HOME&CAMPバーナー
HOME&CAMPバーナー

②側面のボタンを押しながら回す

HOME&CAMPバーナー
HOME&CAMPバーナー

③五徳を開く

HOME&CAMPバーナー
snowpeakフラットバーナー
スノーピークのIGTフラットバーナー【GS-450】の使い方・口コミレビュー!ダッチオーブンも使える?これからキャンプを始めたいけどバーナーは何を買おう、ツーバーナーよりもコンパクトで使えるバーナーが欲しいといった次なるキャンプアイテムを...

HOME&CAMPバーナーの使いやすさ

使用するのはガス缶

使用するガス缶はコンビニやスーパーなどで一般的に入手しやすいCB缶を使用します。
キャンプのバーナーではOD缶と呼ばれる丸みを帯びた小さめの缶のものも多いですがCB缶仕様なのは嬉しい点です。
ただ、注意しするべき点はスノーピークでは純正のCB缶を推奨しています。
利用できるのはスノーピークCB缶の銀色の缶でギガパワーガスCBブタン(GPC-250CB)という商品です。
同じ銀色の缶でもギガパワーガスCBブタン(GPC-250SR)は推奨されていません。

点火方法

点火はご自宅にあるコンロのようにつまみを捻るだけで簡単に点火することが出来ます。
火加減も弱火、中火、強火からセレクトすることが出来ます。

HOME&CAMPバーナー

五徳形状

HOME&CAMPバーナー

通常の五徳は突起などがなく、少し傾斜がある場所で使用するとフライパンや鉄板が滑り落ちてしまう危険があります。
このsnowpeakHOME&CAMPバーナーの五徳は、五徳自体にギザギザの突起が付いているので、
滑り落ちてしまう心配はありません。
細かい部分まで考えて作られているので満足度が高いです。

バーナーパット おすすめ
バーナーパットおすすめ7選!定番ユニフレームを比較レビュー!キャンプの調理に便利なシングルバーナーですが火力が強くて料理を焦がしてしまったり、なかなか火が通らなかったりと、調理に苦戦した経験はあり...

カラーバリエーション

HOME&CAMPバーナー

出典元 snowpeak
本体カラーはカーキ、黒、シルバーの3種類から選ぶことが出来ます。
どれもキャンプ場の自然に馴染む色合いになっています。
ちなみに一番人気のカラーはカーキだそうです。

まとめ

今回紹介した「snowpeak HOME&CAMPバーナー」。
「大きさ」「収納性」「使いやすさ」どの点をとってみても優れている点が多かったです。
それに加えて、snowpeakさんならではの、「五徳形状」や「収納の容易さ」など小さいな気遣いが施された商品です。
これ1台あれば、家族キャンプもソロキャンプ、ご自宅での鍋など様々なシチュエーションで活躍してくれます。

スノーピークTakeチェアロング
スノーピークのTake!チェアロングのレビュー!座り心地や耐荷重【口コミ評判】本日は私がいつもリビングやキャンプで使っているスノーピークのTake!チェアロングのレビューしたいと思います! キャンプ用品は値段が高...
snow peak ギガパワーBFランタン レビュー
snow peak ギガパワーBFランタン(GL-300A)の使い方・レビュー。気になる明るさは?宿泊を伴うキャンプでは夜の明かりの確保は必須です。そんな明かりを灯すランタンは数多くありますが、どれを使ってよいのか迷うところですよね。...
ABOUT ME
nomad-camp
自然が大好きなアウトドア愛好家。 ライターさんの記事の管理やアウトドア関連の情報を発信しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です