キャンプ便利道具

キャンプ斧はいらない?薪割りで必要な斧!鉈・ナイフは代用できる?

キャンプで斧は必要?

キャンプの醍醐味と言えば、焚火は欠かせません。
最近キャンプを始めた方も、焚火をするキャンパーさんを見て、「自分も焚火をしてみたい!」と思ったことがあるのではないでしょうか。

しかし焚火をするには、必ず「薪割り」が必要になります。
薪割には斧や鉈(なた)、ナイフを使った方法があるのですが、キャンプの薪割に、斧はいらないのでは?と思っている方も多いようです。

そこで今回は斧や鉈、ナイフの役割と、「果たして斧は必要なのか」を解説します。
斧の購入を迷っている方は、ぜひチェックしてみてください。


※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

キャンプの薪割に斧は必要ない?

薪割はナイフでも出来る

薪割り バトニング

じつは薪割は、ナイフでも出来るのをご存知でしょうか。
「バトニング」と呼ばれる方法で、薪にナイフの刃を当て、背を叩いて薪を割る、というやり方。

ただしナイフでの薪割には、限界があります。
太い薪や硬い薪は、ナイフの刃が入りません。
節(ふし)がある薪も同様に硬く、ナイフで割るのは難しいです。

薪割り 小割

「小割」に近い薪なら、バトニングで割ることができます。
この「小割」という薪は、あらかじめ小さく割られた薪のこと。
火付きが良く、焚火の火起こしに用いられます。

これに対して「中割」~「大割」は、太い薪を指します。
キャンプ場やホームセンターで手に入る薪は、大抵この中割~大割の太い薪が中心です。

樹種によって薪の特徴が異なる

広葉樹 薪割

ところで薪には種類があり、樹種によって特徴が異なるのをご存知でしょうか。
樹種は広葉樹と針葉樹の、2種類に大別されます。

広葉樹は非常に硬く、薪を割るのに苦労します。
そのうえ火付きが悪く、焚付けには向きません。
ただし一度火が付いてしまえば、火持ちが良く、長時間燃焼し続けます。

針葉樹は比較的軟らかく、割ることが容易です。
火付きも良い為、焚付けに向いています。
ただし広葉樹と逆で、火持ちが悪く、比較的短時間で燃焼します。

薪 種類

このように樹種によって、薪割が容易・難しい、火持ちが良い・悪いなど、特徴が異なります。

硬い広葉樹や中割~大割の太い薪は、ナイフのバトニングでは割るのは難しいです。斧で割るようにしましょう。
軟らかい針葉樹や小割の細い薪は、バトニングで容易に割ることが出来ます。ナイフで割るようにしましょう。

ちなみに前述した、キャンプ場やホームセンターで手に入る薪の樹種は、硬い広葉樹の場合が多いです。

ナイフでの薪割(バトニング)についてはコチラをどうぞ。

バトニング意味
バトニングのやり方!ナイフでの薪割りのコツ焚き火の着火には準備がとても大事です。 焚き火の着火がスムーズにいくととても気持ち良くキャンプの満足感が上がりますし少し上級者になった...

キャンプで焚火をするなら、斧はあった方が良い

ご紹介したとおり、キャンプ場やホームセンター等、比較的簡単に薪を手に入れられる場所では、
太い薪や硬い樹種を扱っている可能性が高いです。

そういった薪はナイフでバトニングをするには不向きで、パワーのある斧の方が有効です。
キャンプで焚火をするなら、太い薪や硬い樹種でも割れる、斧を用意した方が良いと言えるでしょう。

次に斧・鉈・ナイフのそれぞれの役割と、メリット・デメリットを紹介します。
どのような場面で、どの道具を使うべきか、覚えておきましょう。

キャンプグローブおすすめ
おすすめのキャンプグローブ5選!薪割やナイフ作業の効率アップ!アウトドアの作業で欠かせないのがキャンプグローブ。 薪を割ったり、焚火台をセットしたりナイフ作業をしたり、きちんとしたグローブがあると...

キャンプの薪割で斧の役割は?使う場面 メリット・デメリット

薪割り 斧 必要

斧のヘッド部分は鉄や鋼で出来ており、重量がある分、薪を割る際に大きな力が生まれます。
さらに振り下ろすことで遠心力が加わり、硬い樹種の薪や太い薪でも、容易に割ることが出来ます。
これが斧の最大の特徴であり、斧を使うメリットです。

斧 薪割 練習

しかし振り下ろす動作というのは、的に狙いを定めるのが難しいもの。
初心者が薪を綺麗に割るのは、少々難しいかもしれません。
何度も斧を振って、狙い通りに薪を割る練習が必要になりそうです。

そして斧は重量があるので、持ち運びの面で重荷になってしまいがち。
オートキャンプのように、サイトに車を横付け出来るなら問題ありませんが、
徒歩移動が必要なキャンプ場の場合、この重さはデメリットになります。

斧の役割

  • 大割の太い薪を割る。
  • 広葉樹や節のある、硬い薪を割る。

斧のメリット

  • ヘッドの重さ・遠心力で、薪を割るパワーが生まれやすい。
  • 太い薪、硬い樹種の薪が、容易に割れる。

斧のデメリット

  • 振り下ろす動作は、的を狙いづらい。
  • 重量がある為、持ち運びが大変。
モーラナイフ おすすめ
おすすめのモーラナイフ【2023】キャンプに最適な5種類を徹底比較!モーラナイフは1891年創業の老舗ナイフメーカーです。 ブッシュクラフト発祥の地である北欧・スウェーデンの会社で、豊富な商品と品質から...

キャンプの薪割で鉈の役割は?使う場面 メリット・デメリット

鉈(なた)とは、山林で働く猟師や林業従事者の方達が、野山の枝を払ったり、
木を削る等の用途で使う、大型の刃物です。

鉈で薪を割るには、斧のように振り下ろして使います。
ただし斧のような重量は無く、比較的軽い為、硬い樹種の薪を割るのは苦手です。
柔らかい針葉樹の薪を割る場面で、活躍するでしょう。

しかし斧と比べると軽く、そして刃渡りが長い為、的を外しにくいのが特徴です。
パワーこそ斧に劣りますが、扱いやすさの点では鉈に軍配が上がるでしょう。

更にバトニングも可能で、鉈の背を叩けば、ある程度の太さの薪は割ることが出来ます。
そしてナイフに比べて刃渡りが長いという点も、太めの薪を割るにあたって有利になります。

鉈の役割

  • 小割~中割程度の太さの薪を割る。
  • 柔らかい樹種の薪を割る。

鉈のメリット

  • 比較的軽いので、扱いやすい。
  • ナイフと同様に、バトニングが出来る。

鉈のデメリット

  • 重量が軽い為、硬い樹種の薪を割るのが難しい。

キャンプの薪割でナイフの役割は?使う場面 メリット・デメリット

フェザースティック

ナイフは斧や鉈に比べ、細かな作業が出来る点が特徴です。
その代表的なものが「フェザースティック」づくりです。

薪を鳥の羽根(フェザー)のように薄く削ったもので、焚火の火起こしに使うアイテムです。
フェザースティックを作るには繊細な力加減が必要で、この作業にはナイフが一番適しています。

フェザースティック
フェザースティックの作り方!上手に作るコツと着火を紹介キャンプでの火起こしはライター・マッチ・ファイヤースターターなどの方法があります。 ブッシュクラフトスタイルのキャンパーで人気の着火方...

他にも「ブッシュクラフト」という、自然のものを生かしたサバイバル術にも、ナイフは欠かせません。
木の枝の先を尖らせペグのようにしたり、ロープを木に掛ける為の「くぼみ」を作ったりなど、
ナイフは細かい作業をする場面で活躍します。

バトニングをすれば小割の薪を割ることが出来、木を削ることも出来る為、ナイフはアウトドアの必須道具と言えます。

薪 小割

薪を小割にするには、斧や鉈よりも、ナイフを使う方が向いています。
薪はある程度の細さになると、自立しなくなります。
自立しない薪は、振り下ろす動作の斧や鉈では狙いが定まらず、割るのが難しいです。
そのような場面では、ナイフでバトニングをして割るのが最適。

バトニングにはシースナイフという、鞘(さや、シース)に刃を収めるタイプのナイフを使うのが一般的です。
折り畳みナイフ場合、ナイフの背を叩くバトニングは、ナイフ自体が壊れる恐れがある為向いていません。

ちなみにバトニングに用いるナイフは、ある程度刃に厚みがあるものを選んだ方が良いです。
刃が薄いナイフの場合、バトニングの最中に刃が折れる恐れがある為です。

バトニングナイフ
バトニングナイフのおすすめ5選!薪割り最強はモーラナイフ?折れる心配は?ブッシュクラフトをするうえで必要最低限の道具(ギア)でキャンプをするこのスタイルに欠かせないのがナイフです。フェザースティックの記事にも...

刃が薄いナイフは、野菜を切るなどの調理道具に向いています。
バトニングをするナイフと、調理用のナイフは、別に用意することをおすすめします。

バトニング ナイフ 折れる

太い薪・硬い樹種の薪は、ナイフの刃が入りません。
全く歯が立たないので、バトニングはやめた方が良いでしょう。

このような薪を割るにはやはり、パワーのある斧、もしくは刃渡りが長い鉈が向いています。
無理にナイフでバトニングをして、怪我等をしないように気を付けましょう。

ナイフの役割

  • フェザースティックづくりなどの細かい作業。
  • 小割の薪を割る。

ナイフのメリット

  • 繊細な力加減が必要な作業が可能。
  • バトニングで細い薪が割れる。

ナイフのデメリット

  • 刃渡りが短いゆえに、太い薪が割れない。
  • 振り下ろして割ることが出来ない為、硬い樹種の薪が割れない。
ファイヤーブラスター
おすすめの火吹き棒7つを比較【2023】おしゃれなファイヤーブラスターの使い方!アウトドアで炭や薪に安定して着火させるために、酸素を送るのが基本です。 焚き火に風を送るためには、うちわを使う方が多いですよね? た...
火ばさみ キャンプ
薪ばさみおすすめ12選!おしゃれな火バサミ・焚き火トングを徹底比較キャンプやバーベキューで必須となるのが火バサミや薪バサミ。 アウトドアシーンでは調理目的に使うトングとは別で用意したいですね。 ちょ...

キャンプで薪割りをするなら、適材適所の道具を使おう

斧・鉈・ナイフの、それぞれの役割とメリット・デメリットを紹介しました。
道具にはそれぞれ役割があり、「その道具を使うのに適した場面」があります。

太い薪・硬い樹種の薪は、斧を使った薪割が最適。
中割程度の太い薪は、鉈を使えば割ることが出来る。
軟らかい樹種の薪・小割の薪は、ナイフのバトニングで割れる。
ナイフの中でも、刃の厚いものはバトニング用、刃の薄いものは調理用。

このように「適した場面で適した道具を使う」という理由から、
冒頭で挙げた「キャンプの薪割に、斧はいらないのでは?」という疑問は、
「キャンプで焚火をするなら、斧はあった方が良い」と言えるでしょう。

適材適所に道具を使い分けることが、上手にキャンプをするコツです。
適さない場面で誤った道具を使うと、道具が使いづらいだけでなく、怪我をする恐れがあります。
そしてキャンプは、刃物や火を扱う場面が多い為、怪我の程度も大きくなります。

せっかくの楽しいキャンプで思わぬ事故に遭わないように、
道具を正しく使って、安全にキャンプを楽しみましょう。

キャンプ 手斧 おすすめ
キャンプ用の斧おすすめ14選!最強はどれ?人気のブランドや最適なサイズ選び!キャンプで焚火をするための斧は必要不可欠です。 今回はキャンプ斧について解説しております。 焚火はキャンプにおいて重要な役割を持...
燕三条乃斧 ユニフレーム
ユニフレームの燕三条乃斧を徹底レビュー!広葉樹の薪割りはできる?評判は?キャンプブームに伴い、各メーカーから続々と発売しているキャンプギア争いも加熱する一方です。 そんな中、一線を画しているのが今回新商品の...
ABOUT ME
nomad-camp
自然が大好きなアウトドア愛好家。 ライターさんの記事の管理やアウトドア関連の情報を発信しています。
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です