※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
DDタープのダイヤモンド張りとは
ダイヤモンド張りはDDタープの中でもメジャーな張り方の一つでタープ全体で大きな居住空間をつくります。
基本的にはクローズドには出来ないので夜寝る時はオープンな状態で過ごすことになりプライバシーを気にする人にはちょっと不向きな張り方です。
間口付近は十分な高さが確保できるのでかがんで作業することは少なくローチェアを使ったスタイルにも対応出来ます。
張り方はとても簡単でキャンプ初心者の人でも簡単に張ることができます。DDタープやアクアクエストを購入したならば覚えておきたい張り方です。
ペグ・ポールの必要な本数は?
ダイヤモンド張りに最低限必要なペグとポールの本数は
- ペグ5本
- ポール1本
ペグは30cmくらいのしっかりとしたものがオススメです。
最低5本で張ることはできますがガイロープを増やしたい場合には追加で必要になります。
ポールは3×3の場合は230cm・4×4の場合は250cmくらいを目安に用意しましょう。
※ここで紹介している張り方で解説しているのは後方もガイロープを張って居住空間を広くした張り方となっておりペグ6本・ポール2本を使用しています。
ペグが短いと風が強い時には大きく煽られペグ抜けの原因になります。
また、正面から風を受けるとタープが飛ばされる危険もあるので風を背に向けた張り方で風をいなすようにする事をおすすめします。
ダイヤモンド張りのサイズ
ダイヤモンド張り3×3の設営サイズ
DDタープ3×3の場合の設営時のサイズの目安は
- 間口 3900mm
- 高さ 1800mm
- 奥行 3000mm
となります。(ポールの長さが1900mmの場合)
※ポールの長さや角度によって調整が可能です。
DDタープ4×4の設営時のサイズの目安は
- 間口 5000mm
- 高さ 2000mm
- 奥行 4500mm
となります。(ポールの長さが2300mmの場合)
※ポールの長さや角度によって調整が可能です。
ダイヤモンド張りにおすすめのポール
ダイヤモンド張りは長くて丈夫なポールが必要になります。
長さは2メートル前後 太さはφ3cm以上のものが安心できます。
更には長さを変更(調節)できると風が強い時とかに高さの調節ができて重宝します。
今回使っているポールはロゴスのシステムロックポール230cmで90cmから230cmまで5cmきざみで28段階に調節可能です。
他にも調節可能なポールはありますので色などやブランドも考慮して検討すると良いと思います。
▲2本セットでコストパフォーマンスは良さそう
▲分割式ポールなので、2本、3本、4本連結が選択できるうえ、高さの調節も可能です。ゴールド・ブラック・レッドの3色展開
ダイヤモンド張りの張り方
ダイヤモンド張りの張り方の一例となります。※最後に印刷用のPDFも用意していますので電波が通じない野営などの時にお役立て下さい。
分かり易く広げて解説していますが風があると広げるのも一苦労ですのでペグ等で仮止めしながら設営するとスムーズに張ることができます。
ダイヤモンド張りの場合は角が正面になりますのでひし形に広げています。
Aの2個所にペグダウンします。
Bの個所にペグを打ちガイドラインを用意します。ペグの場所は特にありませんが遠くなるとガイドラインの長さが必要です。(ポールから2歩~3歩くらいが目安)
Pの個所にガイドラインを結びます。
タープのPの部分をポールの先端でラインを張りながら立ちあげます。
両サイドのCの個所にペグダウン
背面の三角の部分を中に織り込みます。
居住空間を広くするためにDを後方に引き上げます。
Eの部分にペグダウンしてタープのDの個所のループをガイロープで引っ張ります。
写真のように間にポールを入れると上向きに空間を広げる事ができます。
ここでのポールへのロープの結び方は巻き結び(クローブヒッチ)がおすすめです。
横から見たダイヤモンド張り
後方から見たダイヤモンド張り
以上でダイヤモンド張りの張り方の一例となります。簡単な設営方法をPDFにもまとめてますのでこちらもお役立て下さい。
ダイヤモンド張りのメリット・デメリット
ダイヤモンド張りのメリット
- 居住空間が大きい
- 間口に十分な高さが確保できる
- 張り方が簡単
- 天井が高い分焚き火がしやすい
ダイヤモンド張りのデメリット
- クローズができない
- 間口中央にポールがあるので少し邪魔
DDタープ4×4ダイヤモンド張りに道具色々入れてみた!
タープの下にすっぽりと収まりいい感じにレイアウトできました。
ダイヤモンド張りの場合はクローズができないため、プライベートな空間を作れないことからタープ泊には不向きかもしれませんが、設営が非常に簡単なのは大きなポイントです。
デイキャンプなどを楽しまれる場合には設営、撤収が簡単なダイヤモンド張りはおすすめで、写真のようなレイアウトでコットをチェアがわりに使って日を避けながら開放的な空間で調理をしたり、疲れたらコットに横になってのんびりと過ごしたりと、簡単に快適空間でキャンプを楽しむことができます。
また、ポールの高さを高くすることで焚き火を楽しむこともできます。公式の使い方としてはDDタープ内での焚き火は推奨されていないので、あくまでも安全に考慮し小さな火を使う前提で焚き火を楽しみましょう。
また雨天時にダイヤモンド張りをする際にはポールの高さを低くすることで屋根となる角度が変わり、ポールを高く設定した時よりも大きな面積で雨を防ぐことができます。
高さが低くなる分動きにくくなってしまいますが、雨の場合は屋根の下で過ごすことが多く、活動的に動くことも少なくなるので、低いダイヤモンド張りで椅子に座ってじっくりと雨キャンプを楽しむ時間も楽しいです。
ダイヤモンド張りをちょっとアレンジ!
4×4の場合はかなり広いスペースが必要になり後方をもう少し狭く設営したい時に有効です。
先程は最初にペグダウンしたが角から1つ目の個所でしたが角から2つ目にしても設営可能です。
後方は狭くなりますが中への折り込みが多くなり荷物の置場も少し増えます。
おすすめのDDタープ
野営をメインとしている私はこの2つのタープを使い分けています。
4×4と3×3を持っておけば冬のハンモック泊にも対応できます。