最小限の荷物で山林などでキャンプをするスタイル、ブッシュクラフト!
今回レビューするユニフレームから発売されたUFブッシュクラフトナイフは、そんなブッシュクラフトでも活躍できるように作られたナイフです。
早速、基本的なスペックやブッシュクラフトの過酷な環境下での使用に耐えうる強度や性能なのかを検証していきます。
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
UFブッシュクラフトナイフ 基本スペック
材質 | 刃部分 ステンレス刃物鋼(8A材) 柄部分 PP(ポリプロピレン)・エラストマーシース・ABS樹脂 |
---|---|
サイズ | 本体全長 約23㎝ 刃部分 約11㎝ シース全長 約22.5㎝ |
重量 | 本体 約150g シース約 40g |
国産の刃物用のステンレス鋼は大きく分けて6A、8A、10Aという3つの種類に分けられます。
数字は炭素量を表しており、6A→8A→10Aと数字が大きくなるにつれて、炭素量が増え刃は硬くなります。
硬さにに比例して切れ味も上がっていきますが、硬くなるほど錆びやすくなりさらに研ぎににくいという欠点もあります。
今回、UFブッシュクラフトナイフに使用されている8A鋼は6Aと10Aのちょうど中間に位置する鋼材です。
そのため、両方の特性を合わせ持っており切れ味を保ちながらも錆びにくくメンテナンスしやすい材質となっています。
刃の部分には「made in japan 」の文字がプリントされています。
刃の形状はスカンジグラインドと呼ばれる形状で、その名の通りスカンジナビア地方特有の刃先形状です。
刃こぼれしにくくバト二ングでの薪割りに等の作業には適していますが、柔らかい食材のカット等には向いていません。
材質の比重は軽いですが、握った感じは結構どっしりとしています。
柄の部分に採用されているポリプロピレンは樹脂素材の中でも特に軽量な素材で、
対衝撃性や耐熱性にも優れており電子レンジ用のタッパに使われる事もある素材ですので
焚き火周りでも安心して使えます。
柄の前側にはくぼみがに人差し指をかける事が出来るため力を入れやすいです。
柄の質感は初めて見たときから正直安っぽさを感じていますが、弾力性と太さもあるため握り易くく滑りはなさそうです。
ナイフには購入時からセットでシース(ケース)がついており、使用後は安全に直しておくことが出来ます。
シースは完全に閉じると「カチッ」と音がして固くなるため作業中の落下等の心配はなさそうです。
また、シース裏面にはフックを搭載しており、ベルト等に引っ掛け持ち歩く事が可能です。
シース上部には親指で押せる突起がついており、ナイフをスムーズに取り出すことが出来ます。
ナイフで薪割り!?UFブッシュクラフトナイフはフルタング構造を採用!
ナイフの柄の中に入っているブレード部分の事を「タング」といいます。
タングには様々な形状があり、それによりナイフの強度や用途、ナイフ自体の重心等も変わってきます。
その中でもタングが柄と同じ形で作られ、柄でサンドイッチのように挟み込んでいる構造をフルタングといいます。
数あるタングの中でも、フルタングは特に強度が強く剛健な作りになります。
ナイフで薪を割る際には、ナイフの背を叩き薪を割るバトニングという手法が使われますが、バトニングはナイフに大きな負荷がかかりますので、強度のないナイフで行うとナイフ自体が破損し怪我につながります。
UFブッシュクラフトナイフは柄の部分にもブレードが露出しているフルタング構造のため安心してバトニングが可能です。
柄の部分まで伸びたブレードが強靭さを物語っています。
刃厚は3.5㎜あり、ナイフの中では比較的厚いためバトニングでの使用時なども安心感がありそうです。
厚みがあるため食材を切ったり調理等は若干やりずらいかも知れませんが、ブッシュクラフトのように装備を最小限にし、薪割りから調理まで1つのナイフで行う場合はどうしても刃厚は厚くなってしまいます。
しかし、ブッシュクラフトでは自分で釣った魚をそのまま岩の上で捌いたりする事もありますので調理でもこの位の厚みは欲しいところです。
調理用ナイフで人気のオピネルナイフと比較してみました。
写真はOPINELの7番です。
UFブッシュクラフトナイフの背はエッジがあるため、ファイヤースターターを使用しての火おこしも可能です。
UFブッシュクラフトナイフで薪割りしてみた!
では実際にUFブッシュクラフトナイフでバトニングでの薪割りが出来るのか検証してみます。
今回用意したのは樹種の中でも硬くて割りにくいと言われる広葉樹です。
まずは薪に刃を押しあてます。ここからナイフの背をたたき薪を割っていきます。
ナイフの切れ味が良く軽い力で刃が入っていきます。
手元が上がらないようにしっかり押さえつけます。
綺麗に割ることが出来ました。
薪に刃が挟まっているときにはナイフをこねないように注意しましょう。
普段使っている鉈と比べても切れ味が良いおかげか、軽い力で割ることが出来ました。
ただし、刃の長さは11㎝とあまり長く無いため、薪の太い部分を割ろうとすると薪から刃先があまりでないため、やりづらそうです。
UFブッシュクラフトナイフでフェザースティックは作れる?
ブッシュクラフトではライターや着火剤を使用せず、ファイヤースターターや火打石で火を起こす事が多いですが、大きな薪に直接種火をつけることは困難です。
そのため種火を付けるためにまずフェザースティックといわれる物をつくります。
フェザースティックの「フェザー」は鳥の羽根を表しており、バトニングである程度細くした木の表面を薄く削っていき、鳥の羽根のように毛羽立たせながら作っていきます。
フェザースティックは細かい作業の為、ナイフの使い勝手や切れ味により出来栄えが大きく異なるため、ナイフの実用性を確かめる際に作ることもあります。
実際に作ってみましたがグリップも適度な弾力があり、手に痛みや疲れを感じる事はありませんでした。
普段はモーラナイフのCompanion Heavy Dutyでフェザースティックを作っていますが、UFブッシュクラフトナイフはフルタング構造のため、ナイフ自体にある程度の重量があるので扱い易く比較的簡単にフェザースティックを作ることが出来ました。
ユニフレームのUFブッシュクラフトナイフの評価は?
UFブッシュクラフトナイフを何項目かに分けて評価してみました。
薪割り時のバトニング時の使い勝手ややファイヤースターターを使用できる事から見ても焚き火に使うナイフとしては満点です。
携帯性についてはフルタング構造のため折りたたみが出来ないため、若干低めの評価になっています。
刃先の形状がスカンジグラインドのため調理にはあまり向きませんが、スカンジグラインドは刃持ちが良く研ぎやすい等の利点があります。
今回、ユニフレームのUFブッシュクラフトナイフのスペックや使い勝手について解説してきましたが、ナイフとしての重量バランスも良く、非常に使いやすいナイフだと思います。
デメリットを踏まえてみても、定価5500円(税込)でこの品質のフルタングナイフが発売されているのは驚きです。
人気商品のため、店舗では品薄の状態になっているようですので見つけたら即GETしましょう。