※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
メスティンはそもそも焦げ付きやすい
メスティンはフッ素加工(テフロン加工)やアルマイト加工など、近代的な加工がされていないクッカーです。そのため、使い方によっては焦げ付きやすかったり、一度焦げ付くと洗っても中々焦げが取れないという宿命を抱えています。
結論から言うとなるべく焦がさないように使うしかないのですが、今回は焦がしにくい方法と、もし焦げてしまった場合の対処方法などを紹介してみたいと思います。
メスティンのフッ素加工(テフロン加工)やアルマイト加工についてはコチラの記事
メスティンは万能クッカーではない?どんな料理なら焦げにくいのか
メスティンは少しクセのあるクッカーで向き不向きがはっきりしていると思います。
料理の中では、やはり炊飯が一番向いてると思います。
固形燃料とエスビットと組み合わせてご飯を炊くと、失敗も少なく簡単に美味しいご飯を炊けます。固形燃料程度の火力であれば、焦げ付きもほぼ発生しませんでした。
ただレトルトの素で炊き込みご飯を作った時は、調味料が多かったせいかご飯側が少し焦げ付きました。みりんや焦げやすい調味料にはとくに注意が必要かもしれません。
少し焦げ付いたくらいならスポンジでゴシゴシこすれば取れます。
ほかには煮込み料理だったり、もしくは網を使って芋を蒸したり肉まんを蒸したりする料理にも向いていると思います。
こんな料理は焦げやすい?
逆に向いていない料理としては、焼き物や炒め物ですね。
油を引いたとしてもフッ素加工されていないので、どうしても食材のくっつきや焦げ付きが起きてしまいます。一度、油を引いて目玉焼きを作りましたが、どうしてもくっついてしまいました。
焼き物や炒め物をするなら他のクッカーを使った方がいいと思います。
あと燻す(いぶす)料理として燻製にもチャレンジしたのですが、出来る事は出来るけど
別に燻製専用のクッカーなどを買った方がいいかなと思いました。
ちなみに試しにアルミホイルの保護なしで調理をしたらフタはこんな感じになりました。
洗えば取れるのでいいのですが、なんといってもメスティンがすごく臭くなるんですよね。
キャンプ地だと汚れを落としきれないかもしれません。
キャンプで燻製をした翌朝にメスティンで炊飯をするとご飯に燻製の臭いが移りそうです。
更に帰りにメスティンの中に道具をスタッキングしたらギアまで燻製臭くなってしまいそうです。
因みに家の台所の下で燻製をしたのですが、換気扇全開にしてたにも関わらず部屋がかなり燻製くさくなってしまいました。もう屋内ではやらないと誓いました。
どういうバーナーに向いている?
メスティンは固形燃料の他にアルコールストーブやガスのシングルバーナーとも組み合わせ出来ますが、あまりにも火力の強い物や火力が一点集中してしまうタイプだと焦げ付きやすいです。
因みに家庭用のガスコンロでも使ったのですが、メスティンのサイズが小さいせいか我が家のガスコンロはメスティンを認識してくれず何度もエラーを起こしました。
勝手に消化してしまうので使い物になりませんでした。
因みにIHにも向かないので使用しないようにとイワタニのホームページに書いてありました。
メスティンが焦げ付いた場合の対処方法!
定番!お酢で煮込む
ずばり水とお酢で煮込みます。
お酢にはタンパク質(コゲ)を分解する力があるそうで、金属にこびり付いたコゲを浮かせる効果があるようです。
メスティンに限らず他のクッカーや鍋にも使えますね。
やり方としてはメスティンのコゲが浸かるくらいまで水を入れ、お酢を大さじ3~4杯投入します。(分量はかなりざっくりでいいみたいです)
この状態で15分ほど煮ていきます。
外側も焦げ付いてる場合は、別の大きな鍋などを使ってメスティンを丸ごと煮込んでください。(お酢と中性洗剤と水を組み合わせる方法もあるようです。)
煮込み終わったらスポンジもしくは割りばしなどでゴシゴシとコゲを剥がしていきます。
この方法はメスティン愛用者の間ではかなりメジャーな方法のようです。
ただ、どちらかというとスポンジや割りばしでゴシゴシするパワーのおかげでコゲが落ちているようで、お酢が絶大的な効果がある訳でもなさそうです。
あとお酢を煮込むと強烈な匂いが発生するので、換気扇全開、窓全開で行いたいですね。
私だったらあまり室内でやりたくありません・・・。
因みにメスティンはアルミなので、スポンジの固い面で擦っただけで簡単に傷がついてしまいます。ただ、本格的にコゲがこびり付いてしまった場合は金タワシなどでゴシゴシやらないと取れなさそうな感じはします。
使い込んでいくうちに出来る傷も味のうちかなと思って付き合うのがいいように思います。
私の新品のメスティンもかまわずゴシゴシ洗っているので、すでに使い込んだ感が出始めてきています。
メスティンに重曹は使える?
お酢の他には、重曹と水で煮込んでいく方法もあります。
ですが、アルミと重曹の組み合わせは基本的にやってはいけません。
アルミはアルカリ性に弱いからです。
汚れは取れるかもしれませんが、変色などの原因になってしまいます。
ステンレスとかだと重曹でもOKですね。
メスティンじゃなくても炊飯できる?格安クッカーと固形燃料で炊飯に挑戦!
中性洗剤で煮込んでみた
重曹はアルミに悪いし酢は臭いがはんぱないので、私は中性洗剤で煮込んでみました。
臭いが発生しないのがいい点ですが、結果として劇的な焦げ落とし効果はなかったです。
でも燻製でこびり付いた臭いは少しは取れたかもしれません。
これをやらないでスポンジで洗うと、今度はスポンジが燻製くさくなってしまいそうです。
かなり乱暴なコゲ落とし
この方法はかなりワイルドな方法になってしまいますが、あまりにコゲが酷い場合は耐水ペーパーなどで擦るという方法もありだと思います。
少しとまどうかもしれませんが、金タワシで擦ってる時点で紙ヤスリで擦ってるのとほとんど同じ状態ですよね。特に外側の焦げ付きに対しては、この方法が一番早いかもしれません。
天日干しでもいい
めんどくさがり屋の私には朗報ですが、焦げ付いた場合は天日干しでほったらかし焦げ取りという方法でもいいそうです。
方法としては、日当たりのいい所にメスティンを干して、あとは一週間くらいメスティンの存在を忘れるだけです。
あとは思い出した頃にメスティンを回収してスポンジや割りばしでゴシゴシするとコゲが取れやすくなるようです。
この方法はアルミだけでなく、どんな素材の鍋やクッカーでも使えますね。
メスティンのコゲを取る方法 まとめ
メスティンはやはり一度焦げ付くと大変ですね。
そもそも焦げ付くような料理は控えるのが一番楽なような気もします。
一度焦げ付いてしまった場合は傷を覚悟で、スポンジやタワシでゴシゴシ洗うしかないようです。洗っていくうちに傷も増えますが逆に愛着が湧いていくのではないでしょうか。
どうしても傷ついたりコゲついたりするのが嫌な場合はフッ素加工(テフロン加工)と言う手もあります。
アルミむき出しのメスティンに、後付けでフッ素加工できるサービスがあるのです。
フッ素加工すれば他のクッカーのようにメンテナンスフリーで使えますからね。
ただし燻製などのワイルドな料理は出来なくなりますね。
フッ素加工する場合は基本的に加工業者にやって貰わないといけないため、時間とお金がかかってしまいますが、ひとつの方法としてはありかもしれません。
フッ素加工についてはこちらの記事の後半で紹介しているのでぜひ読んでください。
自分でフッ素加工するならこちらの商品がおすすめ!
フッ素革命11 Light 200mlセット
フッ素革命11 Light 30mlセット は少しお求めやすいです。
一番お手軽で安全。お酢で焦げ落としの手順のまとめ
- メスティンに焦げが隠れるくらいまで水を注ぐ
- 酢を大さじ2~4杯いれる(だいたいでオーケー)
- 火にかけて10分~20分ほど煮込む
- スポンジや割りばしで擦る
※強烈に臭いので換気に注意!
天日干しでほったらかしコゲ取りという方法も。