キャンプは今やアウトドアを楽しむだけに止まらず、おしゃれなアイテムやかっこいいアイテムを揃える楽しみもあります。
特に、無骨な男前デザインは男女問わず人気が高く、その代表格がパップテントです。
今回は、デザインだけではなく機能も充実したおすすめのパップテントを紹介します。
パップテントのここが魅力!メリット・デメリットは?

パップテントとは、第二次世界大戦中にアメリカ軍が使用していた軍幕で、ハーフシェルターのような形状をしていました。
本来は2つのテントを組み合わせてシェルターとして使っており、その無骨でかっこいいミニタリーデザインを残しつつ、軽量で高機能な現在の形になりました。
メリットは、何よりもそのナチュラルでクールなデザインですが、それ以外にも設営撤収が簡単で楽というのも特徴です。
逆にデメリットは、インナーテントやグランドシートが付属されていないものもあるという点です。
ブッシュクラフトのようなキャンプなどをされている方なら問題ないですが、地べたに荷物を広げることに抵抗がある場合や、蚊帳としても使いたい場合には購入するパップテント選びには注意してインナー付のものを選んだ方が良いでしょう。
パップテントに合うリフレクター

おすすめのパップテント9選・スペック&サイズ一覧も

tent-Mark DESIGN |
tent-Mark DESIGN |
DOD | DOD | BUNDOK | tent-Mark DESIGN |
GRIP SWANY | DD Hammocks | FIELDOOR | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
炎幕TC | 炎幕DX ver.2 | パップフーテント2 | ヌノイチS | ソロベース | 大炎幕FC | FIREPROOF GS TENT |
DD SuperLight A-Frame Tent |
パップテント T/C 320 |
|
サイズ(約cm) | 330×190×高さ130 | 330×190×高さ130 | 330×310×高さ130 | 340×210×高さ150 | 360×190×高さ110 | 350×270×高さ155 | 330×190×高さ130 | 345×150×高さ115 | 320×210×高さ130 |
収納サイズ | 直径26×62cm | 本体:直径26×62cm グランドシート: 40×20×25cm |
22×22×57cm | 16×16×62cm | 20×20×41cm | 本体収納サイズ 66×23×280cm グランドシートサイズ 39×18×35cm |
– | 29x14x6cm | 20×20×73cm |
重量 | 5.1kg | 8.3kg | 8kg | 5.9kg | 4.48g | 10.9kg | 5.6kg | 0.73kg | 7.5kg |
メイン素材 | ポリコットン | コットン | ポリコットン | ポリコットン | ポリコットン | コットン | コットン | ナイロン(PU) | ポリコットン |
インナー付 | – | 別途 | 前面メッシュ仕様 | – | 〇 | 別途 | – | 別途 | 〇 |
amazon | amazon | amazon | amazon | amazon | amazon | amazon | amazon | amazon |
テンマクデザイン(tent-Mark DESIGN)・炎幕TC
シンプルなフォルムが人気のパップテントです。
フロントパネルをポールで立ち上げると前室ができ、包み込むようなサイドパネルが雨風や視線をしっかり遮ってくれます。
コットン混紡生地製なのでナチュラルな風合いと十分な遮光性がメリットです。ただし、撥水加工はされているものの耐水性は高くないため注意しましょう。
標準仕様だとグランドシートは付属されていませんが、直に寝ることに抵抗がある方はオプションの炎幕グランドシート「フレンチオリーブ」を合わせて購入してください。
テンマクデザイン(tent-Mark DESIGN)・炎幕DX ver.2
炎幕TCにグランドシートが標準装備されてカラーも一新したモデルです。
こちらはコットン100%素材からできているため、より柔らかい触り心地が魅力的です。
コットン100%のテントは数少ないため、ナチュラルデザインが好きな方はぜひ検討して見てください。
インナーテントが欲しい方には「炎幕スタンダードインナー」、室内を広くさせたい方には「炎幕の前幕」オプションがおすすめです。
DOD・パップフーテント2
本体のパップテントに近い形状のテントです。インナーテントやグランドシートは付属されておらず、まさにワイルドに使いたい方にぴったりです。
計算されたキャノピー構造によって雨風の侵入を遮断し、広いタープ下空間が確保できます。
さらに寝室部分にはメッシュシートが付いているため、換気しやすく虫除け効果もあります。
TC素材(ポリコットン)製なので、火の粉に強く冬でも結露しにくい暖かいので、季節問わず使いたい方はぜひ検討してみてください。

DOD・ヌノイチS
こちらはテントというよりもタープに近い商品です。
名前の通り「布一枚」で構成されていますが、計算された形状と切れ目の配置によって様々な形に設営できます。
ベーシックな設営方法でも雨風や人の視線は妨げられ、シェルターとしてもの機能は十分果たせます。使用する人数やスタイルによって形のバリエーションが豊富なのも魅力的です。
こちらもTC素材なため、寒い時期の結露に強く、火の粉が当たっても穴が開きにくいため、近くで焚き火をすることも可能なため、まさに男前キャンプにぴったり!虫が気になる方はオプションのワラビーテントをチェックして見てください。
吊り下げ式の蚊帳にもなるテントなので、ヌノイチSの下に設置すればより快適に使えます。
バンドック(BUNDOK)・ソロベース
メッシュ仕様のインナーが標準装備されているパップテントで、一切の無駄がないおしゃれなデザインが人気です。
そして、価格も他のテントと比較しても安いため、キャンプ初心者にもおすすめします。
TC素材なので完全防水ではありませんが、冬は暖かく夏はひんやりするため室内で快適に過ごせます。
本格的な野営用というよりも、ファミリーキャンプや気軽なテントにちょうどいいコスパに優れた商品です。
テンマクデザイン(tent-Mark DESIGN)・ 大炎幕FC
本家のUSパップテントと同じコットン100%のパップテントです。
サイズは2人でも十分に使える大きさでメッシュインナーやクローズできる前幕などオプションがあり使い方の自由度が高いのが特徴です。

GRIP SWANY FIREPROOF GS TENT
GRIP SWANYオリジナルファブリック難燃生地ブレイズシールドを使用したパップテントです。
本家同様に綿100%で難燃加工と撥水加工が施されています。
インナーはついていないので夏の虫対策が必要であれば別途蚊帳などを用意する必要があります。
前面の跳ね上げポールも付属しないので落ち木をポール代わりにすると武骨感がアップします!
DD Hammocks Aフレーム テント パップテント
本体の幕がわずか730gの超軽量のパップテントです。素材はナイロン系で3,000mmのPU防水コーティングがされています。
バックパックキャンプでのテントとして活躍する軽さとコンパクトさが特徴のパップテントです。
フィールドア(FIELDOOR)・パップテント T/C 320
こちらはオリジナリティのある構造が特徴的なパップテントです。サイドに二又ポールを採用しており、室内空間を広く無駄なく使える工夫が施されています。
また、コット一台が置けるメッシュのインナーテントが付属しているのも魅力で、小物を入れられるポケットやランタンフックなどディテールにもこだわりを感じます。
外観はシンプルですが、冷気や泥除けに活躍するスカートが付いており、雨風避けや目隠しに便利なサイドシートオプションもあるため、色々なシーンで使えます。

ワイルドに自然と触れたい方やかっこいいテントが欲しい人におすすめ
今回は大人気のパップテントについて紹介しました。どの商品も機能性に優れている上に外観もかっこよく、キャンプサイトで注目されること間違いなしです!
キャンプ初心者にはハードルが高そうに感じるかもしれませんが、インナーテントを付けられるタイプを選べば、その他のタイプのテントと同じように使えます。
ぜひ、無骨でかっこいいパップテントを検討してみてください。


